オリエント美術館「ミイラと神々」
死者の幸せを願う“ミイラ”
先日、岡山市立オリエント美術館の特別展「ミイラと神々」に行ってきました。
会場には、約4000年前~2000年前の古代エジプトで使われていた棺のふたや粘土板の文書などがたくさん並べられていました。
とりわけ目立っていたのは、やはりミイラを収めた棺のふた。その棺は、人の形に造られていて、表面には女神や花模様が描かれていました。
女神や花模様が暗示しているのは、「芳香に包まれた楽園」だそうです。死後の世界で安心して暮らせることを願い、とてもていねいに描かれたことがうかがえます。ミイラは、そのために作られました。
会場では、当時ミイラを作るときに漂っていたと思われる香りを体験することもできました。とても興味深かったです。
また当時使われていた精油のレシピもいろいろあったのですが、その手法は非常に考え抜かれたものであると思いました。
私自身、仕事として15年以上精油を扱ってきましたが、彼らの知識レベルの高さに驚きました。
目に見えない世界」を感じる
「目に見えない世界」を感じとり、現世でぶれない生き方を貫くという姿勢は、現代ではメジャーな生き方ではないかもしれません。でも、そこには私たちにとって、とても大切なものが潜んでいるように思えるのです。
古代エジプトのミイラ、イエス・キリストの復活、仏教における輪廻転生の思想など、世界で「目に見えないもの」が当たり前とされていた時代がありました。
そのような考えを、ただの神話や伝説だと片づけてしまうのはどうかと思います。
近年、催眠療法によって前世を語る人や脳神経外科医の書いた死後の世界に関する本など、現代でも「見えない世界」についての話題はいくらでもあります。
これは単なる流行とかではなく、私たちの中に元々ある記憶が少しだけ顔を出したようなものなのかもしれないと思ったりします。
古代エジプトの人たちは、来世を思いつつ、現世をまっとうに生きようとしました。信仰をもとに暮らし、文字や暦、測量術など考案しました。ワインは神への捧げものでした。
アロマと暮らし
古代エジプトでは、植物も非常に高いレベルで活用されていました。それは食べるためだけではなく、暮らしを彩り、美しく生きるために欠かせないものでもありました。
もしかしたら、化粧品として使っていたのは王族など身分の高い人たちだけだったのかもしれません。
いずれにしても、現代に生きる私たちは誰もが精油を使うことを許され、美と健康に役立てることができます。また成分分析の研究や効果的な使い方も日々上書きされています。
いま世界中の精油が簡単に私たちのもとに届くというのは、ほんとうにありがたいことです。あらためて文明の発達に驚くとともに、自然や植物に心から感謝したいです。
今回の展示を見たことで、「アロマテラピーの世界は深いな」と思いました。この面白さを多くの方と共有できたらうれしいです。
教室や商品に興味があるようでしたら遠慮なくお問い合わせください。